スマートフォン専用ページを表示
バックストレート走行中-seesaa-
40代人生折り返しましたがまだまだ頑張ります
<<
2017年12月
|
TOP
|
2018年02月
>>
- 1
2
>>
2018年01月31日
月食を眺めながらの帰宅RUN
今夜は皆既月食ということで気になっていたけど天気も良くきれいな月が見られそう。いつもの帰宅RUN下車駅で下車して空を見上げると綺麗な月。月が欠け始めるのはあと数十分後。これは見事な皆既月食を見ることが出来るのではと走りながらちらちら月を見ながらのRUN。しばらくすると月が欠け始める。月食なんて久しぶりだし皆既月食となるといつ以来なんだろうと考えながら走っているとついつい早く帰宅してちゃんと天体観測しなければという気持ちになり最短ルートで家路へ。帰宅するやいなやベランダに望遠鏡を設置して観測開始。雲もなくいい感じ。綺麗な天体ショーを目の当たりにしているのにこれを写真に納めるのはなかなか難しい。
明日から2月。今年も残すところあと11か月。
本日のジョギング 7.80 5:10min/km
posted by toru_me at 23:27| 神奈川 |
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月30日
防寒対策~手袋編~ その効果はいかに?
陽が沈むと瞬く間に冷え込みが増す今日この頃。
仕事で午後から海の近くのお客様のところへ。空気が澄み夕陽が綺麗な今の時期ですが今日は少し雲が多く期待した夕陽は見ることができず。ここで仕事を終えさらに都内で一件お客さんの対応してから直帰RUN。本日もいつもの駅で下車。そして早速入手したばからの手袋を装着してスタート。正直昨日入手してから薄さが気になっていて期待した保温効果が得られるか不安で、さらに今朝最寄り駅までこの手袋を着けた感じではちょっと心もとない印象。早速ジョギング装着後の感想だけど、まずは伸縮性や装着感。これは上々。適度にしなやかで肌触りもゴワゴワすることもなくGOOD。スマホ対応とのことなのでその操作感も試したけれど操作角度などによってちゃんと反応しないこともあるけど、これはあまり期待していなかったのでまぁこんなもんかなと自分としては特に気にすることはなかった。さて肝心の暖かさは。。。正直期待する保温効果は得られない状況。確かにコットン製などと違い風がスース―伝わることはなかったけど思っていた程というより思っていた以上に手の温もりを保つというようなことはなく外気の寒さをじわじわ感じるイメージ。1時間弱走ってから手袋外して靴紐を解くときにやや指先がかじかむ程度の保温効果。ちなみに日が暮れてからの今日の外気温は5度をちょっと下回るくらい。おそらく日が出ている日中ならちょうど良かったのかもしれない。。。耐久性に関してはまだまだこれからの使い込みで評価すべきポイントなのでまた後日ということで。取り急ぎ今日の評価としては陽が出ている時間帯で体感5度以上のジョギングであれば自分としてはOKな手袋という結論。
本日のジョギング 11.35km 5:01min/km
posted by toru_me at 21:44| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月29日
防寒対策~手袋編~
走れば体は暖かくなるけれど走っても一向に温まらないのは顔と手。帰宅RUNの時は綿のカジュアルのものを使っているのでどうしても冷えてくる。そんな訳でもう少しちゃんとしたものをと、、、
AMAZONで何となく評判の良さそうなものをチョイス。ポイントは保温と耐久性。商品が到着して実際に手に取ってみると思っていたよりも薄くどのくらい保温効果があるか早く試してみたいところ。スマホ対応、手のひらには鍵が収納できる小袋付き(必要なのか!?)。手の甲には反射板がついているので夜の帰宅RUNも安心だ。
(eones)ランニンググローブ メンズ/レディース 手袋 スマホ対応 反射素材 アウトドア 自転車 通勤 通学 (グレー, L/XL) -
カラーは4色程あり、サイズはS/MとL/XLの2種類ある。
保温効果の程はまた追ってレポート予定。
本日のジョギング 11.24km 5:14min/km
posted by toru_me at 22:50| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月28日
大阪国際女子マラソン
朝からどんよりな曇り空ということもあり本日は家に引きこもりぎみ。午後も大阪国際女子マラソンをスタートからゴールまでテレビ観戦。「浪速の腹筋女王」とやらの松田瑞生選手が初マラソンで優勝。力強いフォームで最後までペースが落ちない走り。次のレースも同じような走りができるかが要注目。
マラソンの後は娘とバトミントンでウォーミングアップしてからジョギング開始。今日のポイントはこのYouTubeの解説を意識しながら。
お腹の位置を高く意識し前傾で。ということで必然的に前方への推進力が高くペースもいつもよりもやや早め。全体的には4:30分/km程度での走りとなった。ちなみに今日の松田瑞生選手のペースは3:30分/km。テレビで見てるとそんなに速さは感じないんだけど凄いペースなんだよなぁ。
本日のジョギング 15:10km 4:37min/km
posted by toru_me at 17:06| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月27日
ゴムそば
土曜日だけど遠方のお客さんのところへ用事があり日帰り訪問。東京は晴れていたので普段出勤するときの出で立ちででかけたら現地はとんでもない大雪。
前日の夕方から降り続き一晩でご覧の積雪になったとのこと。仕事はほどなく終わり上司に誘われご当地B級グルメに仕立て上げられようとしているゴムそばなるものを食す。
麺自体に何か練りこまれていて焼く前から麺が茶褐色。食べてみると確かに歯ごたえは普通の焼きそばよりも腰がありモチモチしている。ただ特徴と言ったらそれ以外にはなく、個人的には静岡の富士宮焼きそばのほうが好みかも。タクシーの運転手もゴムそばのことはあまり評価してなかった。
一緒に食べたねぎ焼き。こちらは酒のつまみにちょうど良い味。
ということで帰りは新幹線最寄の下車駅から帰宅RUN。
本日のジョギング 15.04km 5:12min/km
posted by toru_me at 23:00| 神奈川 |
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月26日
サラダチキンの食べ方
寒波も明日あたりに一息つくとのことだけ今日も日が暮れるとずいぶんと冷え込み厳しく、会社を出るとビル風のせいもあり寒風が身に染みる。帰宅RUNのモチベーションが削がれそうだったけどなんとかいつもの駅で下車し帰宅RUN開始。モチベーション低いせいもありペースもゆっくり。まぁそんな時もある。
ところでお昼はコンビニなどで済ますことが多いのだけどその時に割と頻繁にお世話になるサラダチキン。カロリー低く高たんぱく質。スポーツしている人は結構お世話になっているかと思うけどコンビニごとにいろいろなラインナップあり、自分のお気に入りはファミマのカラムーチョ味。
そんなサラダチキンだけどサラダという名前にとらわれて、いつも冷たいまま食べていたのだけどふとした折にレンジでチンして食べたらなんと、、、こんなにも触感が変わるのか! という位に柔らかくなった。ジューシーかつソフトな味わい。これは新たな発見。サラダチキンをレンチン、これはおすすめ。ちなみにレンチンするときは少し開封してからじゃないとパンクするかもしれないのでご注意を。
本日のジョギング 10.76km 5:22min/km
posted by toru_me at 22:34| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月25日
まだこの寒さなら大丈夫
本日都心は48年ぶりの最低気温(マイナス4度)とのことだったけど風があまりなかったせいもあり体感的には思ったほどではないかな。そんな訳で今日もいつもの駅から帰宅RUN。前にも少し紹介した英語のPodcastを聞きながらのRUN。道路の状況だけど昼間の気温があまり上がらなかったこともあり雪解けはあまり進まなかった模様。所々慎重に走る。今日のPodcastの話で、英語の筆記体って日本の教育では十数年間からなくなってしまったそうだ。海外でも筆記体の教育は少なくなっているとのこと。確かに手書きがめっきり少なくなった昨今、筆記体の必要性ってなくなってきたのかな。正直、自分も筆記体で書かれたものはちゃんと読めないと思う。手書きからコンピュータでの入力に変わったことで筆記体はすっかり出番が無くなってしまったのかな。
明日はもっと寒くなるようだけど風がなければ体感的にはまだまだ走れる(^-^;
本日のジョギング 9.56km 5:01min/km
posted by toru_me at 23:08| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月24日
寒風の帰宅RUN
積雪のあとは寒波。天気は良いけど気温上がらず。今日は午後から茨城県の水戸方面で打ち合わせがあったのだけど思いのほか雪は少なかった印象。むしろ我が家の周辺のほうが雪が残っている感じ。近所の公園もまだまだこんな状態。
本日はそんな茨城からの直帰RUN。いつもの駅からスタート。昨日よりは道の雪も解けて8割がたはいつも通り。今日は昨日よりも風が肌に凍み、体感温度はかなり低いんじゃないかな。
ところで寒さの中といえば今年の元旦に川内優輝選手が参加したアメリカの
マーシュフィールドニューイヤーマラソン。
なんとマイナス17度の中で開催されたとのことでハーフマラソンは30名参加、フルマラソンは川内選手含めはわずか3名。このうち完走した人は川内選手含めわずか2名。川内選手のタイムはこのコンディションに関わらずなんと2時間18分59秒。詳しくはリンク内の記事を! ほんとこの人凄すぎる。精神的にも肉体的にもタフすぎる。一流のアスリートとはちょっと違う感じの独特の泥臭く粘り強い生命力を感じる。いやー、このゴールシーンも彼にかかるとなんだか凄いというよりかは笑えるというか、とにかく元気をもらえる感じ。。。
本日のジョギング 11.11km 5:05min/km
posted by toru_me at 21:33| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月23日
足は軽いけど足元は重いRUN
今朝はご覧の通りの雪景色。流石に帰宅RUNは無理だろうなぁとこの時点では観念しトレッキングシューズを履いての出勤。お陰で靴下濡らすことなく会社に到着。
日中、客先に出かけたときに思いのほか日差しがあって雪解けが進んでいるなぁと感じ、頑張っていつものジョギングシューズ履いてくれば良かったとちょっと後悔。それと同時に今はいているトレッキングシューズで走ったらどうなるかなぁと軽く試してみたところ、、、意外といけるかも。。。
ということで帰宅時にいつもの駅で下車。気になるのは足元の具合と道の具合。日中、陽が当たっている場所は概ね融けている様子だけどちょっと裏通りの日当たりの悪い場所はこんな具合。
走り出しはトレッキングシューズでの走る感覚を確認しつつ。ローカットのシューズなので足首の可動範囲も十分で意外と普通に走れるし道路も思いのほか除雪と雪解けで7割はいつも通り。昨日は雪の為No Runだったので体は軽かったけど、問題はトレッキングシューズの重さだけ。足取りは軽いけど、足元は重い。でもそれ以外はいつもと変わらない感じで周囲の雪化粧を見つつ新鮮な感じでの帰宅RUN。
本日のジョギング 11.38km 5:15min/km
posted by toru_me at 22:13| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月22日
帰宅パニック
本日大雪予報が当たり昼過ぎから都心でもかなりの降雪。そんな中、夕方客先にて仕事を終えそのまま直帰を図るものの主要な駅はすでにパニック。メディアなどで早期の帰宅をやたらと煽る影響からか早い時間から帰宅ラッシュ。お陰様でいつもは1時間30分ほどかかるところを倍以上かけて帰宅。積雪による影響というよりも早期帰宅を煽ることによる集中混雑がこの混乱を招いているとしかいいようがない。そんな事を思いながら最寄駅から徒歩で帰宅途中、急坂で果敢に坂に挑もうとする車やすでに諦めて放置している車。
我が家の車もご覧の通り。
ということで本日はNo Run。
この雪が融けないことには帰宅RUNも厳しいかな。。。
posted by toru_me at 21:36| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
2018年01月21日
キャンプ疲れRUN
キャンプ2日目、今朝の富士山麓は雲が多く富士山も姿を隠してしまい富士山からの日の出は拝むことが出来ず無念。あまり遅くならないうちに帰宅したのでちょこっとジョギング。キャンプの疲れなのか車の運転の疲れなのかわからないが走り出しの足がとっても重くなんだかなぁという感じ。今年一番の足取りの重さ。足取りの重さを紛らわせるべくいつも通らない道を選びなんとかモチベーションを保つ。町中のジョギングあるあるかと思うけど、調子が良いときはなるべく止まらないようにしたいので、赤信号が見えたらその信号を迂回したり赤になりそうだったりその前に渡れるようペース上げたりするのだけど今日はその逆。赤信号は喜んで受け入れ休憩。後からペース見ると体感しているほどペースは遅くはなかったけどキャンプって何かしら動いていてあまり腰を落ち着けている間がないから結構体にダメージくるのかな。
本日のジョギング 13.20km 5:09min/km
posted by toru_me at 18:19| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月20日
富士山麓にて冬キャンプ
来月から娘の通塾が土曜日にも入ってくるのでなかなか泊りでの外出が出来なくなる。そんな訳で今月中にと思い冬キャンプ決行。最近のキャンプは娘と2人だけのケースが多く持ち物も極力少なく最低装備で。とはいってもこの時期のテントなので寒さ対策はきっちりと。行き先は何度となく訪れている富士山周辺のキャンプ場。
富士山はやはり雪があったほうが綺麗。
今回のサイトも電源付きなので電気カーペットを借り、持参した電気ファンヒーターでテント内は快適。料理もテント内で。
夕食後は焚火。
この薪はいつもとあるキャンプ場でわざわざ立ち寄り購入していくのだけどホントいい薪。太くて長持ちするしきちんと乾燥しているから変な匂いや煙も出ず。
ちなにみに今回は我々以外にファミリーと年配ご夫婦。故に場内はとても静か。
夜は星も綺麗に見えまずまずの写真も撮れ気持ちよく就寝。
posted by toru_me at 23:00| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
アウトドア
|
2018年01月19日
TM NETWORK
今日は遅い時間からダラダラとした仕事の打ち合わせに付き合わされたので帰宅RUNできず。そんなたわいもない金曜日だと思っていたら小室さんの引退会見。いろいろな事情があった末での結論かと思うけど小室世代としてはとても残念。
初めて買ったレコードはTM NETWORKの"BEYOND THE TIME"。
"ガンダム 逆襲のシャア"の映画の主題曲。
そして初めて買ったCDのアルバムは"CAROL"
このシングルとアルバムはとても思い出深く音楽が人に与える影響はこんなに大きいのかと今にしてしみじみと実感。はっきり言って今回の週刊誌のネタはちっぽけな揚げ足取りに過ぎず引退に追い込む事には及ばないと思うけれど、ご本人にとっては積み重なった理由から今回の結論に至ったのかと。。小室世代としては本当に残念だけどこれまでの作品はいつまでも大切に聞いていこうと思う花金の夜。
posted by toru_me at 23:35| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
2018年01月18日
帰宅後RUN
昨日の夜景は長崎の稲佐山からの景色。今朝は早朝RUNをしようと5時45分に目覚ましをかけて目を覚ましたけれどまだ周囲は真っ暗。九州の日の出は関東よりかなり遅いですからね。ということもありベッドでゴロゴロしながらTVを付けるとイプシロンロケットの打ち上げカウントダウンが始まったのでそちらに目を奪われジョギングからストレッチへ。娘からのお土産リクエストは船に関するものだったけど長崎空港では見つけられずに仕方なく羽田でこんなものを買って誤魔化す次第。
帰宅して少し時間があったので自宅周囲を帰宅後RUN。
本日のジョギング 10.51km 5:12min/km
posted by toru_me at 21:43| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月17日
出張RUN
一泊二日の出張。仕事自体は明日の朝一からなので今日は前泊。いつも出張時のジョギングは早朝が多いのだけど今日は夕方時間があったのでちょっと近所を偵察。ジョギング前にこんな展望台から夜景を一人眺める。
この写真から場所がピンと来る人どの位いるだろう。。。坂と造船所が多い都市。ということでスタート直後は4KMほどひたすら下り。街まで降りてきて海岸沿いを適当に走ると豪華客船が出航。
客室の窓はまるでマンションのごとし。こんな船で旅行することなんて自分は一生ないだろうなぁと思いつつ船を見送る。。。
本日のジョギング 14.14km 5:13min/km
posted by toru_me at 21:11| 神奈川 ☔|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月16日
考え事RUN
今日は客先打ち合わせからの直帰帰宅RUN。技術的な解決方法や確認事項など宿題をもらったのでそれらをいろいろと頭の中でシミュレーションしながらのジョギング。故にいつもの英会話Podcastは聞かず、ペースも特に考えずのRUN。問題解決の糸口がなんとなく見えてきたり宿題以外の部分でもっと効率的に進める方法が浮かんだりとそれなりに前向きなアイデアが浮かんけれど妥協してもらわなければいけない点もでてきそう。明日出社して裏付けをとるのだけど現時点ではちょっとモヤモヤ。早く明日確認してはっきりさせたい。
本日のジョギング 9.03km 5:29min/km
posted by toru_me at 22:12| 神奈川 |
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月15日
ウインドブレーカー
今週も一週間がスタート。
今週は少し暖かくなるということだったけど今日はまだ寒々しい。今日の帰宅RUNもいつもの駅からスタート。いつも薄手のウインドブレーカーとコットンの手袋装着で走るのだけど、この時期の着るものはちょっとした天候によって結構迷う。着すぎてもすぐに汗だくになるし薄すがると走り始めがちょっと寒いし。
ウインドブレーカーに至っては適度に冷たい風を防ぎ、体内からの熱も効率的に排出できるタイプが理想。
今着ているのはPUMAの製品だけど仕様としてはこんな感じのやつかな。フード付きのものが多いけど自分はフードは余計で必要なし。
(アディダス)adidas ランニングウェア RESPONSE ウインドジャケット BUF49 [メンズ] S98103 ブラック/ブラック J/M -
それにしても今日はカジュアル用のコットンの手袋で寒さが防ぎきれず手が冷え切った。防寒性能が高く且つ薄手の手袋も欲しいところ。
本日のジョギング 11.02km 5:21min/km
posted by toru_me at 22:56| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月14日
夕焼けRUN
久しぶりの家族団体行動。近所の神社に古いお札を納めに行ってそのままショッピングモールへ。買い物ぶらぶらして午後には帰宅。
それにしても天気のよい週末。今日も空気が澄んでいて夕日が綺麗に見えそうだったので出来るだけ眺めの良い場所に行くことを目的にジョギングスタート。必然的に高いところを目指すので最初から坂道ばかり。普段は近づかないような住宅街の急登を登ったり脇道に入ったりと。。。初めて踏み入れる道も多くこれはこれで新鮮。そんなこんなで辿り着いたビューポイント。
丹沢山系から少しだけ頭を覗かせる富士山。
ここから一旦下って馴染みのある道にぶつかる。帰路の途中で再び未踏の脇道へ入り込み再びビューポイントを探してウロウロ。今度はこんな感じのポイントに。
近所の知らない道を探索するのもなかなか面白いね。
本日のジョギング 12.05km 5:09/km
posted by toru_me at 19:09| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月13日
どんど焼き
日本海側では雪が激しいようだけど東京は晴天。気温低いけど気持ちの良い青空。ということで久しぶりに距離多めにと。今日のテーマは腰の位置を高く意識するという点とミッドフットで着地するという2つを気を付けながらスタート。コースは決めてなかったけど多摩川沿いを上流に向かおうと思ったけどなんとなく流れで下流へ。途中2箇所ほどで河川敷でどんど焼きの準備をしている景色。
準備するほうは大変だけど、こういった伝統はなくならないよう引き継いでいって欲しいもの。帰宅して娘にどんど焼きへ誘ったけど瞬時に却下。まぁそんな年ごろか。
本日のジョギング 18.58km 4:52min/km
posted by toru_me at 19:00| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
ジョギング
|
2018年01月12日
シューズの寿命
本日もいつもの駅から帰宅RUN。
昨日と違ってゆっくりペースで。
ところで通勤の時はいつもほぼ同じシューズ。
結果、同じシューズの使用頻度が高く痛みもそれなりに。
ジョギングシューズの寿命ってどこで判断するか・・・・。
使用年数、、走った(歩いた)距離、、ソールの減り具合、、、
ちなみにこれが今履いている(一部処分済み)ジョギングシューズ。
"adidas snova"が普段通勤で履いているシューズ。
[アディダス] ランニングシューズ Snova Glide BOOST 3 W グレーファイブF17/ナイトメット F13/コアブラック 24 cm (現行モデル) -
走行距離は735km。Runkeeperのアプリ内では一応寿命距離を400kmと設定しているのですでに寿命ということだけど・・・。
見た目は
そしてソールは
指の付け根あたりの減りが目立つ感じ。。。
この減りならまだ使えるかな。。。
ちなみに今話題の"ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4%"の耐用距離は160kmとのこと。
本日のジョギング 11.04km 5:32min/km
posted by toru_me at 22:52| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
ジョギング
|
- 1
2
>>
<<
2018年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
@toru_meさんのツイート
最近の記事
(04/27)
ブログを引っ越ししました
(04/26)
NewBalance FRESH FOAM ZANTEの走行距離が580km
(04/25)
GWに家の中でやることを考えてみた
(04/24)
ロードバイクのチェーン脱落防止策
(04/23)
小田急線新車両「5000系」
(04/22)
ウィズコロナやアフターコロナなんてワードが流行りだした
(04/21)
川内選手が世界のランニング状況をまとめてくれた
(04/20)
seesaaブログでgoogleフォトのリンク画像が表示されない問題
(04/19)
ブログにリンク設定しているGoogleフォトの画像が表示されなくなった
(04/18)
久しぶりの20kmジョグ
カテゴリ
ジョギング
(812)
自転車
(50)
旅行
(51)
アウトドア
(48)
F1
(18)
釣り
(3)
子育て
(29)
日記
(180)
過去ログ
2020年04月
(27)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(32)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(28)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。